- 走ると脛に激痛がある
- シンスプリントと診断されたもののなかなか治らない
- スポーツ以外でも歩くだけで痛むときがある
- 趣味のスポーツが出来ない
- 大会や本番までにどうにかこの痛みを治したい
当院には、シンスプリントでお悩みの方が多く来院されて、改善している事例が数多くあります。
シンスプリントは脛骨過労性骨膜炎と言う名称で、マラソン選手、スポーツをしている方に多く、すねの内側下1/3の部分で痛みが生じます。
初期は運動時のみの痛みだけの事がおおいですが、放置してしまうとすね周辺の不快感や鈍痛が生じてしまいます。
また、症状が重くなるにつれ日常生活でも痛みを感じるようになってしまいます。本人は骨の痛みのような感じがしますが、もともとの痛みは覆っている骨膜に炎症が起こっているために痛みが出ているのが原因です。
シンスプリントは放っておくと、運動が出来なくなってしまい、骨膜反応が続き、疲労骨折を起こしてしまいます。
疲労骨折してしまうと、改善までに時間がかかってしまうので注意が必要です。
もしあなたがシンスプリントでお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
営業時間
月~金/9時30分~20時00分
土/9時00分~19時00分
当院がシンスプリントの改善に際して大切にしていること
シンスプリントの痛みはすぐにでも改善したいものですが、痛みが落ち着いてからが本当の施術の始まりです。
当院では、シンスプリントの改善を目指すため、
- 筋肉の過度のストレスを取り除く
- 骨格調整
- 足の使い方、歩き方など身体の構造上の問題を改善
を大切にしています。
なぜならシンスプリントは骨格の乱れがあると、運動時にかかるストレスが余計に加わり続け、足のアーチや足の傾き、踵の向きなど体の構造が壊れていき、施術やストレッチなどの対処をしても再発を繰り返してしまうからです。
根本的な原因にアプローチしなければ、真の改善とはいえないからです。
そのため当院では、特別なステンレス器具を使って身体の歪みを整えます。
そして日常生活を見直す指導を行いながら、自己治癒力を高めることでシンスプリントの再発を防ぎます。
シンスプリントに特化した治療と聞き通院を決めました!

今年の春に部活動でシンスプリントを発症してしまい、当時は別の整骨院に通っていました。一度は治りはしたものの何度も再発してしまい思い切って部活動ができない日々が続きました。おがわ整骨院でシンスプリントに特化した治療をしてくださると聞き、通院することを決めました。治療のための設備や器具はとても充実していて症状に合わせた治療をしてくださったり、足の痛みに応じてテーピングをしてくださるなど、とても丁寧な治療を受けることができ満足しています。ケガに限らず様々な悩みを相談しても適切な対処法やトレーニングなどを教えて下さるのでとても助かっています。受付の方もいつも優しく明るく接して頂き嬉しいです。ありがとうございます。
大野 16歳 三郷市
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
整形外科や他の整骨院でシンスプリントが改善しないのか。
一般的に整形外科ではほとんどが「安静に」と言われて電気やアイシング、湿布と痛み止めを渡される事がほとんどです。
他の整骨院ではマッサージをしたり、ストレッチをしたりするだけになってしまうことがほとんどのようです。
軽い症状の場合、整形外科や一般的な整骨院などでシンスプリントが改善される場合もありますが、実際には、
- スポーツをしたいのに出来ない
- 日常生活でも痛みが起こり、支障をきたしている
- 無理してスポーツをしているが100%の力で出来ないのがもどかしい
と悩まれている方も多いようです。
当院でのシンスプリントに対するアプローチ
おがわ整骨院では、シンスプリントの原因を
- 骨盤の歪み
- 間違ったセルフケア
だと考えています。
骨盤が歪むことで、走り方や歩き方、立ち方が悪くなってしまい、片方の足に過度な負担がかかります。
これを放っておくとすねの骨膜に炎症が起こりシンスプリントになってしまいます。
さらに、スポーツ前後のセルフケアが間違ってしまうと体が十分に回復せずに疲労が毎日蓄積してしまうと考えているからです。
そこで当院では、まず検査を行い、シンスプリントの痛みの原因を見極めます。
そして、歪みを改善するため、背骨と骨盤を安定位置に戻す矯正施術を行います。
さらに、再発しづらい身体づくりのために、自宅でできる運動や姿勢などセルフケアのアドバイスもしています。
もしあなたがシンスプリントでお悩みなら、1人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。
営業時間
月~金/9時30分~20時00分
土/9時00分~19時00分

こちらは、
「リダクター」をはじめとする20種類以上の矯正器具と、
「脊柱非観血外科処置台」という特殊な施術台です。
まず当院では、不調に応じてこれらの矯正器具を適切に選びます。
そして「脊柱非観血外科処置台」を併用することで、矯正器具の効果を十分に引き出し、骨格矯正はもちろんですが人の指が届かない脊柱周辺のじん帯や神経にアプローチしていきます。
充実した器具と、最適な施術台。
さらに、
360,000例を超える経験に基づいた施術アプローチが、
他の医療機関では治らなかったひざの痛みや腰痛、
坐骨神経痛などを、根本的に改善に導きます。

当院はただ単に、設備がそろうだけの院ではありません。
ストレスを感じやすく、運動不足に陥りやすい時代・社会的背景を考慮したラインナップで、施術環境を整えています。
例えば、
- 骨盤を包むやさしい水圧で、骨盤の形を整えやすくする施術用ウォーターベッド「キネティックフロー」
- 骨盤と股関節を安心安全に矯正する「ミルキングアクション装置」
- 浅くなりがちな呼吸を、深い呼吸に変えて疲労を生みにくくする運動療法のための「ハイクオリティーハーネス」
- ホルモンバランスの崩れや慢性疲労、睡眠障害に効く頭部冷却装置「クライオサーミア」
これら希少な設備をそろえるだけでなく、設置数も全国的に見ても当院は屈指です。

不調を生み出す要因は、生活習慣の中にあります。
つらい症状に悩む方の大半は、他の医療機関で運動指導などを受けて、あるいは自己流でストレッチなどを試みているにも関わらず効果が得られていません。
これは一人ひとりの個性を見ず、型にはまった運動を押し付けられてしまったか、独学により悪いくせがついてしまったかのどちらかになります。
おがわ整骨院では、
その方の立ち居振る舞いで、 どういう運動が必要で、 どんな日常の動作を改めなければならないかを見極め、 オーダーメイドの生活改善法を提案します。 |

当院には、さまざまな症状に悩む女性の方が多く来院されます。
そこでよく耳にするのが、
「男性の先生と施術室に2人きりだとリラックスできない」というお声。
当院では施術の際、
女性スタッフがサポートしますので、施術室に2人きりという心配もございません。
親子連れでいらっしゃる方も多く、お子さんや子育て中のお母さん方も気軽にいただける環境づくりに努めています。
また当院では、出産によって衰えてしまった筋力や身体の歪みを元に戻し、元気に社会復帰できるようサポートいたします。
『初めてのたまごクラブ』『Happy Angel』『Ray』『月刊 健康』など、
子育て中のお母さんや、健康に興味を持つ方に人気の雑誌に多数掲載。
また当院のホームページでも、改善に向かわれた皆様からたくさんの喜びの声を頂戴しております。
総合内科専門医・救急科専門医の西川と申します。
私は、小川先生に施術をして頂くことで、内科的な疾患でも、身体本来の生理性を取り戻し、自然治癒力が高まり、よりよい生活を送ることが可能になると考えております。
ご紹介した方々は皆、痛みがなくなった後の日常生活の過ごし方や簡単な体操も丁寧に教えてくれると喜んでおられ、症状がなくてもメンテナンスとして長く通っておられるようです。
小川先生は、技術・知識・人柄、どれをとっても自信を持ってお勧め出来る素晴らしい先生です。

おがわ整骨院 総院長の小川宏です。
当院がめざすのは、
「身体の不調を引き起こさないための根本的な身体づくり」
そして、
「しっかりサポートできる整骨院」であることです。
そのためには、院での施術はもちろんですが、日常生活での心がけが何より重要になります。
例えば、生活や食事、運動の習慣、仕事中の姿勢や何気ないくせなど。
それらを改めるだけで、健康でお過ごしいただくための身体づくりができるのです。
当院では、
つらい症状にお悩みの皆さんに、個々に合わせたアドバイスをしています。
習慣として生活になじませることができるよう、共に無理なく続けていけきましょう。
お悩みを一人で抱えず、ぜひ当院にいらしてみてください。
営業時間
月~金/9時30分~20時00分
土/9時00分~19時00分
お電話ありがとうございます、
おがわ整骨院でございます。