当院内のコロナウィルス対策
- 肘の外側が痛い
- 肘が痛くてラケットが振れない
- 物を持とうとすると肘の外側が痛む
- PCのキーボードを打つと肘が痛くなる
- 安静にしていると痛みはない
ご安心ください。
当院には、テニス肘(上腕骨外側上顆炎)でお悩みの方が多く来院されて、改善している事例が数多くあります。
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は、なんらかの原因でひじの外側が痛くなる状態をいいます。放っておくと痛みが徐々にひどくなり、コップを落としてしまう、ひじを伸ばせないなど日常生活の動作に支障が出る恐れがあるので注意が必要です。
もしあなたがテニス肘でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
体の大事さを教えてもらいました!


肘の痛みが出始めて、最初はそのうち治るだろうと思ってほおっていましたがなかなか治らず整形外科や整骨院に行き通っていましたが全然良くならず上司に相談したら「おがわ整骨院」を紹介してもらいました。通い始めて1年ほどですが今では肘の痛みも無く身体全体も楽になっています!お世話になってからは自分自身のことや自分の体の大事さを教えてもらいました!
T・O 60代 三郷市
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
肘の骨折の後遺症で腕の曲げ伸ばしが5年間ままならず、不安な日々を送っていました。先生に出会ったお陰で普段の生活ができるようになりました。


約5年前に左肘を骨折し、肘の曲げ伸ばしが思うようにできなくなり、日常生活に支障をきたす程になっていました。
先の事を思うといろいろな不安が頭をよぎりました。当時はたぶん顔つきも暗かったと思います。
手術のあと、その病院でリハビリを受け、又、近所の整骨院でもリハビリを受けていました。
腕の曲げ伸ばしの練習、筋力をつける運動などしてもらいましたが一向に良くなる様子が見られず、このままの状態が続くのかと思いながら通っていました。
取引のある方と話していて、ひょんな事から体の話になり、私の今の状態を話したら、すぐに先生に連絡をとって下さいました。
不安とちょっとの希望をもって伺いました。私の話し、思いを真剣に聞いて頂き胸がすっとしたのを思い出します。
だいぶひどい状態の様でした。
でも、いつも先生が励まし親身になって施術して頂いたお陰で普段の生活ができるようになりました。
そして、肘からくる体のゆがみ、バランスを診てもらい、病気に負けない体づくりの方法を教えて頂きました。
先生に出会わなければ、あの不安な日々をまだ送っていたかとゾっとします。
通院できるのも家族の理解があっての事だと思います。
早目早目の対処が大事なんだとつくづく思っています。
K.O様 60代 女性 江戸川区
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
受付時間
月~金/9時30分~20時00分 土/9時00分~18時00分
当院がテニス肘(上腕骨外側上顆炎)改善に際して大切にしていること
おがわ整骨院では、痛みがある部分はもちろんですが、全身をしっかり診たうえでテニス肘の改善・予防につなげる総合的な施術を大切にしています。
なぜならテニス肘は、痛みのあるところだけ施術しても、なかなか改善しないケースが多いからです。
また、手首や肘というのは日常生活で負担がかかりやすい部位でもあるため、痛みが再発しやすい疾患でもあります。
そこで当院では、痛みを繰り返さない身体づくりを目指した施術を行っています。
たとえば、テニスのスウィングに関連する身体の歪みや、デスクワークなどの日常生活で手首や肘に負担をかけている問題が見つかれば、今痛みがあるかどうかに関わらず総合的に施術をします。
初期の段階でこのような問題を見逃すと、症状を悪化・慢性化させてしまいかねません。
身体の不調や問題点に早く気付けば、それだけ治りも早くなることが期待できますし、今後もトラブルなくテニスをプレーできるようになるでしょう。
健康な身体を取り戻すお手伝いをさせていただきますので、ぜひお任せください。
あなたは今までテニス肘(上腕骨外側上顆炎)に対して、どのような処置を行ってきましたか?
◎一般的な整形外科では
痛みがある場所に炎症を抑える湿布を貼ったり、注射をうつことが一般的です。その他に肘用装具(バンド)を使用し安静を指導されることが多いです。
◎他の接骨院や整体院では
コリや痛みがある場所をマッサージしたり、電気をかけるだけになってしまうことが一般的なようです。
軽い症状の場合、整形外科や一般的な整骨院などでテニス肘が改善される場合もありますが、
実際には、
- マッサージ後は楽にはなるが、根本的な痛みの改善にはなっていない
- 通院し続けているが完治の目処が立たない
- マッサージを受けたら余計に痛みがひどくなった
と悩まれている方も多いようです。
当院でのテニス肘(上腕骨外側上顆炎)に対するアプローチ
おがわ整骨院では、テニス肘の原因を以下の2つだと考えています。
- 肘の腱が痛むこと
- 筋力や筋肉の柔軟性の低下
当院ではまず初めに、症状が出ている部位の筋肉や靱帯のうち、傷ついたり炎症を起こしている筋肉や靱帯を特定して、ピンポイントに施術します。
そしてその後、テニス肘のそもそもの原因にアプローチした総合的な施術に移ります。
不調や痛みの出ている肘周囲だけでなく、肘や手首の動きに関連する肩関節や肩甲骨の柔軟性をアップさせる施術などをしていきます。
このように、痛みがある場所への部分的な施術と、再発予防も見据えた総合的な施術の両方で、テニス肘を真の改善に導きます。
もしあなたがテニス肘でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。
当院の特徴について詳しくお知りになりたい方は、
以下の画像リンクからご覧ください!
↓
受付時間
月~金/9時30分~20時00分 土/9時00分~18時00分
総合内科専門医・救急科専門医の西川と申します。
私は、小川先生に施術をして頂くことで、内科的な疾患でも、身体本来の生理性を取り戻し、自然治癒力が高まり、よりよい生活を送ることが可能になると考えております。
ご紹介した方々は皆、痛みがなくなった後の日常生活の過ごし方や簡単な体操も丁寧に教えてくれると喜んでおられ、症状がなくてもメンテナンスとして長く通っておられるようです。
小川先生は、技術・知識・人柄、どれをとっても自信を持ってお勧め出来る素晴らしい先生です。

おがわ整骨院 総院長の小川宏です。
当院がめざすのは、
「身体の不調を引き起こさないための根本的な身体づくり」
そして、
「しっかりサポートできる整骨院」であることです。
そのためには、院での施術はもちろんですが、日常生活での心がけが何より重要になります。
例えば、生活や食事、運動の習慣、仕事中の姿勢や何気ないくせなど。
それらを改めるだけで、健康でお過ごしいただくための身体づくりができるのです。
当院では、
つらい症状にお悩みの皆さんに、個々に合わせたアドバイスをしています。
習慣として生活になじませることができるよう、共に無理なく続けていけきましょう。
お悩みを一人で抱えず、ぜひ当院にいらしてみてください。
受付時間
月~金/9時30分~20時00分 土/9時00分~18時00分
お電話ありがとうございます、
おがわ整骨院でございます。